ちょっと殿下。のマネして記事冒頭カバー風に1枚(笑)
先日府中競馬場で競馬無視して午前中場内をぶらぶらし、引退馬馬房脇の花壇にて。EF200mm/F2.8に1.4倍エクステンダーでAF対応ギリギリの1.5メートルくらい離れたポジションから狙ってみたら、なかなか細部までいい感じに撮れた。蝶とか動きが不規則な昆虫には根気が要るだろうが、夏は虫撮影というのも意外と面白いかも。
さてここ2週の日曜府中では、競馬終了後Twitter競馬クラスタとの飲み会が続いた。その2回とも何だか異常に盛り上がったのだが、単に盛り上がったというだけならわざわざブログで記事にするものでもない。話した話題もあちこちに飛びまくり、まとめなんてものもあったもんじゃなかった。しかしこの謂わば「オフ会」は、これまでの「オフ会」の認識を覆す、それが言い過ぎだとしても新たな在り方を生み出したと言っていいかもしれない。
まず安田記念の日だ。その日はそもそも「オフ会」というものが計画されていたわけではない。しかしG1日ということもあり、Twitterのタイムライン(TL)上からは、日中から多くのフォロワーさんたちが府中競馬場にやって来ている様子が伝わってきていた。レースの間に何人かは顔合わせしている気配が見え、ゴールそばの埒にしがみ付いていた私にも、ゴールデンウィークのオフ会で顔見知りになったフォロワーさんがちらほら声を掛けに来てくれたりと、Twitterならではの交流はあった。だが極めつけは最終レース後。一部フォロワーさんから「安田伊佐衛門像前にいるよ」とのツイートが入ると、私も含めダラダラとそこに人が集まり始める。まさにダラダラ、グダグダとだ。もちろんそこで何を予定していたわけでもない。私はまだ会ってなかった人に軽く挨拶くらいのつもりだったのだが、結局10人くらいで30分くらいその場にたむろった末に、「ちょっと飲みに行きましょう。」というノリで8人が飲み屋へ移動。そして終電ギリギリまで喋りたい放題で皆盛り上がったわけである。
短いネットコミュニケーション社会の歴史では、「オフ会」とはあるコミュニティ上で知り合ったもの同士が「申し合わせて」集うのが基本であった。なぜならお互い顔を知らないので、きちんと計画的に時間と場所を決めておかなければ、お互いが分からないからである。しかし今回はそんな「申し合わせ」などなく、ただ一人がツイートを投じただけで場当たり的にダラッと集まり、そのまま「オフ会」が成立してしまったのだ。もちろんお互いフォロー関係にあるという多少なり信頼がコミュニケーション上積まれているとはいえ、これは携帯(あるいはiPhone)とTwitterによって成された新たな「オフ会」の姿だったといえる。
そしエプソムCの日。これは馬場開放というイベントがあったゆえに、安田のオフやその後のTL上でも再度集うことがある程度申し合わせされていた。だからそれ自体は従来の形に戻った感じではある。だがこのときに新たに起こった形とは、「オフ会」の実況中継である。iPhoneで映像や音声を拾い、Ustreamでライブ放送してしまったのだ。これも前もってそうしようと話し合って機材を用意したわけではない。馬場開放の際、「第13レース」と称して若いフォロワーさんたちで芝の上を競走したのを、まさしくその場のノリで中継してしまったのである。これもiPhoneとUstreamというアイテムとサービスが簡単に引き起こした技である。しかもそれをTwitterで告知し、その場にいない各地のフォロワーたちが中継を見て、リアルタイムで反応していく。現場にいる者はその反応をリアルタイムで確認でき、それに合わせてまた反応をする。
「オフ会は現場だけじゃない!引きこもり部屋でも起こってるんだ!」
というわけである(笑) 中継は飲み会の場でも継続され、このグダグダ中継は瞬間最大で50人以上が聞いていたという。他に見るもんないのかよ!とツッコミたくもなるが、しかしまあそれだけの人がTwitterで自ら反応しながらこの「オフ会」に参加していたわけだ。つくづく時代は変わったと感じた瞬間だった。
その後みな帰宅してから一部がさらにスカイプで音声チャットを始め、それをまたUstreamで流すという試みをしていた。同じ「時間」と同じ「場所」を共有する「オフ会」から、「場所」の価値が消えるとまでは言わないが相対的に軽くはなったなと。
スカイプでの音声チャットには昨晩私も参加し(ストリーミングはなし)、関東圏でない人たちとも声を交わした。もっとも馬場開放のときのストリーミングを録画したものをあとから見て、時々聞こえる自分の声のキモさにえらく萎えたので、スカイプ参加は少し躊躇していたのだけど、「競馬擬人化クラスタ」という私にとっては未知の競馬世界を持っている方々も知ることが出来、結構楽しめた。とはいえ、水曜の夜に明け方まで話続けたのはちとやり過ぎたが…(笑)
宝塚記念のときには関西でもオフ会のライブ中継が試みられる予定だ。そのときには中継を聞きながらの参加を試してみたいと思っている。
2010年06月18日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39003445
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39003445
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
GWのオフに参加させてもらいましたが、その後の展開の速さと大きさにちょっと乗り切れてませんw
もともとリアル属性と離れたお付き合いに慣れていない上、Twitterだとホントにそのときの流れで対人関係が出来ていくので、ビビりの自分には辛いところもあるのが正直なとこで。
まあ無理しても仕方ないのでマイペースでやります。また何かの機会によろしくお願いしやす。
確かにその後の展開はすごいですね。バラエティ番組見てるノリで、私も傍らから楽しんでる程度ですw
しばらく近場の開催がないですが、秋に競馬クラスタ・シニア会でゆっくり飲みましょうw